アクセスの不思議


このシーサーブログを開設したのはヤフーブログが終了したからで、開設日は9月4日であった。
当日のアクセス数は当然ながらゼロ、それは不思議でも何でもない。開設されたとか移設したというご案内をしたのは後で気が付いた数日後だったから
ところでインターネットのアクセスはユニークアクセスと総アクセスがある。総アクセスはとにかくクリックされた数で同じ人が何回訪問されてもカウントする。ユニークアクセスはIPアドレスなのかどうかわからないけど、同じ人は1日1回としかカウントしない。何度クリックしても同じ人は1回だけ。
開設した9月4日はそのときは既にヤフーブログは編集が閉鎖されていたので引っ越しのご案内もできなかった。
開設翌日の9月5日はユニークアクセスで26あった。不思議!
そして9月6日に引っ越ししたことを本家の更新簿に書いたら、その日のユニークアクセスはなんと145回、
どうなってんでしょう?
さらにさらに、それ以降平日はユニークアクセスが100オーバー、休日で60オーバーが連日です。
正直、ヤフーブログのとき日々のアクセスはせいぜい70とか80、土日は10とか20でした。
これを不思議と言わずして世に不思議なし……

この記事へのコメント

  • akitaiwan

    おはようございます
    こちらへは初訪問です。

    そういえば、自身のYAHOOブログ、未確認です。
    ところで、小説は、もう書かれないのですか?
    期待していますが。

    また、なりゆきでYouTube 開始してます。
    Mikio Akiike です。よろしかったら、のぞいてみてください。ISOネタは、ゼロですが。
    では、失礼します。
    2019年11月25日 09:25
  • おばQ

    Mikio Akiike様
    コメントありがとうございます。
    小説をお読みになっていた方がいたとは、あれは暇つぶしでしてお恥ずかしいです。
    Mikio Akiike様はこのブログの存在をいかにして知ったのでしょうか?それが知りたいです。
    YouTube拝見しました。頑張ってますね、
    2019年11月25日 22:30
  • あきたいわん

    こちらへの返信が遅れまして恐縮です。
    おばQ様の記事はほとんど読ませていただいています。
    物語も全て。
    こちらへのアクセスは、USO800からです。
    http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/iso.htm
    また、以前メールでの通信もさせていただいております。

    わたしもブログをいくつかつづっています。
    今のメインブログは、本来の台湾日記が変貌して市民活動日記になっているものが、秋さんの台湾日記、です。
    YouTube と連携するようにしてから、2,000~3,000人/日が増加しました。約3,000~4,000人/
    また、来ますので、よろしくお願いいたします
    2019年11月28日 11:41
  • あきたいわん

    こちらへの返信が遅れまして恐縮です。
    おばQ様の記事はほとんど読ませていただいています。
    物語も全て。
    こちらへのアクセスは、USO800からです。
    また、以前メールでの通信もさせていただいております。

    わたしもブログをいくつかつづっています。
    今のメインブログは、本来の台湾日記が変貌して市民活動日記になっているものが、秋さんの台湾日記、です。
    YouTube と連携するようにしてから、2,000~3,000人/日が増加しました。約3,000~4,000人/
    また、来ますので、よろしくお願いいたします
    2019年11月28日 11:42
  • おばQ

    一日のアクセスが数千とは腰を抜かしてしまいます。
    ISOのウェブサイトで大御所というか最大だったISOworldが最盛期で日々数百でした。15年で700万くらいでした。
    ISO本は3000部売れたらベストセラーだそうです。
    いかにマイナーなのかと
    ユーチューブも時々眺めるのですが、私は映像が苦手です。というのはテキストならサーと斜め読みできますが、映像はずっと見続けないと要約がわかりません。そんなところがどうも性分に合わないようです。
    小説は誰も読んでないかと思って終わってしまいました。私に小説家の才はありません。
    2019年11月28日 23:22