自然エネルギーの真実


ネットをさまよっていたら太陽光発電は回収できるのか否かを書いている人がいた。
結論から言えば、太陽光発電は壮大な無駄とある。太陽光パネルを作りパワーコンディショナーを作り、商用電源との接続をして……そういうことをして発電をして得られた電力は、それらの機器を作るエネルギーとトントンになるのは20年かかるという。
私もまったく同意である。
じゃあ、20年以降は儲かるだけじゃないか、だって太陽光はただなんだから!
という理屈はとおりそうがない。人間が作る機械でも設備でも10年は持たないだろう。私の住んでいるマンションはエコキュート、IHクッキング付きのオール電化だった。住み始めたのは2007年だったと思う。もうほとんどの家庭でエコキュートやIHの更新をしている。我が家ではエコキュートはまだだが、IHは故障して1回修理した。その後、インジケーターなどが点灯しなくなったが、そのまま使っている。次故障したら交換だが、だいぶ高くつきそうだ。願わくはエコキュートと同時に壊れないようにと祈っている。
車は走行20万キロとか10年なんて十分使用できるなんていわないでね、あれは車検をしているし、オイル交換などをしているからであり、まったくのメンテナンスフリーなんてことではない。
ちなみに風力発電の風車の寿命は設計では20年だそうだが、毎年落雷で破損とか大風で大破なんて報道されている。もちろん20年というのも毎年メンテナンスしてのこと。ところで20年の寿命を全うした風車が何割あるのかも定かではない。
おっとオルタネーターの寿命はどうなんだ!?
それと大事なことだが、20年で回収というのはグロスじゃない。費用から補助金を引いたネットなの。だから補助金なしで回収しようとしたら30年とか40年になるんじゃないかな?
そうじゃないという方はぜひ計算してほしい。
離島の灯台とかスマホの充電用という用途なら太陽光発電は有用だろう。だけで一般商用電源としては割に合わないのは間違いない。
しかし今も日本国民の多くは、太陽光発電を大々的に導入すれば原発も火発もいらないと思っているのだろう。
現実は、何も考えずに原発と火発でいくのが最も効率がよさそうだ。それは地球温暖化を遅くするということである。
まあ、まっとうなことを語るとグレタ女の子に噛みつかれるのは間違いない。

この記事へのコメント

  • 名古屋鶏

    太陽光は儲からないだけはなく、電圧を上げて送電系統に逆潮流させるので電力事故を起こす危険もあります。
    また、付近に太陽発電の設備が集中すると、我も我もで電気を送ろうとして過電圧になったり売電しようにも電気を押し込めなくなる事もあります。
    グレた少女には現実も学んで欲しいものですね。
    2020年02月11日 15:49
  • おばQ

    名古屋鶏様、お久しぶりです。
    既に電力会社はもう太陽光の電気買えないよと反旗を翻しましたよね。太陽光発電が数パーセントでも電力会社としては迷惑ですよね。電気は必要なだけ発電して売らないとどうしようもありません。
    これから自然エネルギー発電会社は揚水発電を義務にしたらどうでしょうか。きっとグレタお嬢さんも反省してまともになるかもしれません。
    2020年02月11日 22:16