PCR検査の陽性率

ここ1週間、新型コロナウイルス感染者の発生が100人を超えている。これじゃまた非常事態宣言をしなければならないだろう。なぜしないのか!
そう思いませんか?

しかしちょっと待ってください。
東京都のコロナウイルス感染症対策サイトというのがあります。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

そこで都内の最新感染動向というところを見ると、PCR検査数と陽性率(感染率)のグラフがあります。

濃緑…陽性者数
薄緑…陰性者数
オレンジ線…陽性率


covid.jpg

濃い緑が新規感染者です。4月から5月連休まで濃い緑の低い柱が見えます。そしてここ最近、6月末からも濃い緑の柱があります。これが日々小池都知事が深刻な顔をして発表している数です。
でも感染者数も問題ではありますが、それだけの感染者を見つけるためにPCR検査した人数はいかほどなのでしょうか?
言い方を変えれば感染割合はいかがなのでしょうか?
その割合がオレンジの線です。
4月には検査人数も少なく、検査して見つかるのは検査した人の30%もありました。5月になってからは検査数が多いから2・3%でした。6月中旬まで2%くらいでしょう。6月末から7月にかけてだんだんと割合が大きくなってきています。
ここで考えなければなりません。
(1) 新規感染者が多くなっているから問題なのか?
(2) 割合が多くなっているから問題なのか
(3) この程度なら問題ではないのか?

(1)はどうなのか?
ともかく日々100人出ているから問題だということはないように思えます。仮に4月中旬に現在と同じくらいの人数、2000人くらいを検査したら、その30% 600人くらい見つかったわけで、そうなれば完全に医療崩壊になります。
(2)はどうか?
割合が増加してはいるが、現状では手を打つまでもなさそう。
元々、感染者をゼロにはできないというか日本中の人が感染する(免疫を持つ)までは感染拡大は止まらないのではないのか?
2000人検査して新規感染者が100人ということは都の人口1000万人では毎日50万人が感染していることになる。
1000万人が感染するには30日間ひと月かかることになる。もちろん検査が進めば進むほど感染者割合は高くなる。
となるとこれは正常なのか?
岩手県が感染者ゼロということは、良いことではなく、他県が完全に免疫を持ったら、ここは人為的に感染させることになるのだろうか?

私なりの結論を言えば、
ここ最近の感染者数増加は当たり前のこと、そして今後さらに感染者数は増加していくはず。
最終的には全都民が感染していることになるだろう。
日々重症者がでなければなにもせずに放っておくべきということになる。
皆さんのお考えはいかがでしょう?

この記事へのコメント