企業がSDGsと叫ぶのも最近低調となり、流行も過ぎたかと思っていた。
ところが今は大学とか自治体がSDGsを叫んでいるようだ。
叫ぶのはいいけど、どういうことなのか分かっているのだろうか?
私はSDGsを実現すると持続可能が成立するかどうか全くわからない。
だってさ、きれいな水とか貧乏が減ると持続可能になるのか?
ナラネーダロー
メドウズは50年も前に持続可能はないと立証したと思う。
周回遅れのSDGsか……
1991年からISO認証に企業の立場で関わってきた。2012年に退職する。
引退した今も、友人や元同僚などから相談を受ける隠居
ここではISO9001やISO14001についてのつれづれ、
特にISO規格の誤解や迷信を批判し、正しい理解を勧めたい
この記事へのコメント