詐欺サイト


火曜日の宵の口、田舎から帰ってきて、早速パソコンを立ち上げる。
SDGsについて調べたいと思い、それらしきサイトをめぐっていると、最近よくある画面中央に小さなウィンドウが表示されどこかのサイトを見ませんか、Yes/Noが表示された。当然Noをクリック
すると、突然、あなたのパソコンはウイルスに侵されています、Macfeeと表示された。
毎度のことと現れた小窓の×をクリックする。いったん消えるがすぐにまた現れる。そして対策ソフトを入れると解消しますという。
困った、

windows付属のウィンドウズセキュリティでスキャンしても、ウイルスはありません、正常ですとなる。
そんなことをしばらくしていて、ハタとChatgptがあるじゃないかと思い至った。
症状を入れて対策を聞く。
すると○○をしろと来るから、それをしてその結果とスクリーンショットを送り返す。
それを繰り返すこと約10回、それはウイルスじゃない、クッキーに怪しいものがあるとのこと、

クッキーを探すのも一仕事、というのはChatGPTが教えてくれる設定からのルート上のウインドウの表示と、1年前購入した私のパソコンでは表示が違うのだ。
なんとか通知のクッキーまで辿り着き、削除してオシマイ。

結果からすれば大した問題ではなかったが、終了したのはもう夜中だった。実に3時間無駄にした。
それとChatGPTの威力はすごい。これがなければ今回はお金を払って元に戻すしかなかった。
金額まで見なかったがたぶん5千円くらいボルのだろう。
パソコンを使うのにも苦労するよ。

こういうのはウイルスソフトでもなく詐欺メールでもないから詐欺サイトというのか、プロキシジャッキングでもないだろうけど、
なんとかならんかね、トホホ

この記事へのコメント