日経エコロジーも出がらしのようだが、他に飲むもの(読むもの)がなければしょうがない。図書館に行ったついでに読んでいる。30分もあればめぼしいものはほとんど読んでしまう。
では以下コメントを・・
(1) 安倍昭恵首相夫人
うーん、美味しんぼ症候群なんだろうか? 安倍夫もカワイソウ
「無農薬は善なのか」ということから考えなければならない。過去の人口の推移、農薬、肥料というものがなければ現在の文明は破綻するということを振り返ることが必要だろう。
うーん、美味しんぼ症候群なんだろうか? 安倍夫もカワイソウ
「無農薬は善なのか」ということから考えなければならない。過去の人口の推移、農薬、肥料というものがなければ現在の文明は破綻するということを振り返ることが必要だろう。
ご本人が語っている「昭恵米は収量が少ない」
そうか! どうしてなんだろう?
(2) エコデザイン
ISO規格を作ってとかなんとか寝言を語っているけれど・・・私は寝言は無視して考える。文明を支えるもの、技術を支えるものは、システム規格やプロセス規格ではなく、イノベーションだろうと思う。
ノーベル賞がシステムとか管理にではなく、発明や発見に与えられることを考えてみよう。
ISO規格を作ってとかなんとか寝言を語っているけれど・・・私は寝言は無視して考える。文明を支えるもの、技術を支えるものは、システム規格やプロセス規格ではなく、イノベーションだろうと思う。
ノーベル賞がシステムとか管理にではなく、発明や発見に与えられることを考えてみよう。
(3) 花王いっしょにECOという記事で安井至の写真があった。
一瞬、安井至とは気がつかなかった。かって、といってもまだ10年経たないけど某講習会で何度か彼の講義を聞いたことがあった。年老いて当時とは別人のようだ。
一瞬、安井至とは気がつかなかった。かって、といってもまだ10年経たないけど某講習会で何度か彼の講義を聞いたことがあった。年老いて当時とは別人のようだ。
(4) 中小企業のための環境マネジメント入門 第7回 飯田哲也
Q:社員が環境活動を面倒がって環境目標がクリアできません。どうすれば日常業務の邪魔にならない環境活動になるでしょうか?
A:会社は環境のための仕事をしているのではない。日常業務活動の結果が環境貢献につながるのです。
いや、まっとうである。私のウェブサイトで勉強したのに違いない。
(5) 今から備える新ISO14001
偉大なる吉田大先生の講義である。言っていることはまっとうであるが、気になることがある。それは「EMSの適用範囲」という言葉だ。吉田先生はいろいろ言っているがおかしい。私は「EMSの単位」とは単に認証範囲の意味だろうと思う。EMSとはいかなる組織にも付帯する性質のようなもので、それがない組織はないと考えている。というかそれってISO14001の定義そのものだよね。
だからEMSはここまでなんて線を引くことはできない。(吉田先生もそう語っている)EMSに限らずマネジメントシステムとはEMS,QMSなどすべてが相互補完的であり、また階層構造である。ISO認証するためにその範囲を定める必要があるだけだ。ちなみに2015年版ではその定義に脅威とかリスクって言葉が追加になったが、本質は変わっていない。
偉大なる吉田大先生の講義である。言っていることはまっとうであるが、気になることがある。それは「EMSの適用範囲」という言葉だ。吉田先生はいろいろ言っているがおかしい。私は「EMSの単位」とは単に認証範囲の意味だろうと思う。EMSとはいかなる組織にも付帯する性質のようなもので、それがない組織はないと考えている。というかそれってISO14001の定義そのものだよね。
だからEMSはここまでなんて線を引くことはできない。(吉田先生もそう語っている)EMSに限らずマネジメントシステムとはEMS,QMSなどすべてが相互補完的であり、また階層構造である。ISO認証するためにその範囲を定める必要があるだけだ。ちなみに2015年版ではその定義に脅威とかリスクって言葉が追加になったが、本質は変わっていない。
(6) エネルギー論壇 固定価格買い取り制度
いろいろ書いているが、FITとは元々無理というか無用な制度だったということだろう。無理を通そうとしてもいずれ破たんする。すべて神の見えざる手にゆだねておけば良いのではないかと思う。原発も経済的な理由だけでなく、政治的、外圧、そして利権集団によってもてあそばれて今があるわけで、FITも本質的には同じだ。決して環境に良いからではなく、柔らかな土手などの懐に良いからだろう。
いろいろ書いているが、FITとは元々無理というか無用な制度だったということだろう。無理を通そうとしてもいずれ破たんする。すべて神の見えざる手にゆだねておけば良いのではないかと思う。原発も経済的な理由だけでなく、政治的、外圧、そして利権集団によってもてあそばれて今があるわけで、FITも本質的には同じだ。決して環境に良いからではなく、柔らかな土手などの懐に良いからだろう。
(7) 産廃業者の選び方 委託契約を結ぶ
オイオイ、いろいろと講釈を語っているけど、契約に委託する廃棄物の種類とか単価など廃掃法にあることだけ書けばいいって本当ですか?
毎月の締めの日、支払期限、お金の支払い口座、延滞金なんか決めなくて良いのかねえ?
講師、田部さん、実際に廃棄物処理委託契約書作ったことがあるのかな?
オイオイ、いろいろと講釈を語っているけど、契約に委託する廃棄物の種類とか単価など廃掃法にあることだけ書けばいいって本当ですか?
毎月の締めの日、支払期限、お金の支払い口座、延滞金なんか決めなくて良いのかねえ?
講師、田部さん、実際に廃棄物処理委託契約書作ったことがあるのかな?
(8) 広告があります。
「ISO14001が機能しない本当の理由」
偉大なる川中三四郎氏 師がお書きになったISOの聖書らしい。私は機能しない理由は簡単で、それは川中師匠を含めてISO14001を理解していなからだと思う。その理由は過去に何度も書いている。
しかし定価2200円(税別)とはふっかけたもんだ。
「ISO14001が機能しない本当の理由」
偉大なる川中三四郎
しかし定価2200円(税別)とはふっかけたもんだ。
(9) ハイエイタス
ハイエイタスとは地球温暖化の停滞現象を言うそうだ。既に数年前から地球温暖化の観測値は足踏み状態になっている。
シミュレーションによると人為的温室効果ガスの効果を除くと2000年以降、地球は寒冷化しているという結果が出たそうだ。ということは、これからはCO2を出さなきゃならないということですか?
ハイエイタスとは地球温暖化の停滞現象を言うそうだ。既に数年前から地球温暖化の観測値は足踏み状態になっている。
シミュレーションによると人為的温室効果ガスの効果を除くと2000年以降、地球は寒冷化しているという結果が出たそうだ。ということは、これからはCO2を出さなきゃならないということですか?
いやあ、いろいろと勉強になった・・・ならなかったか・・・
今日はエコプロ展を見てくるつもりです。
こちらもあまり参考にならないとは思ってはいるが・・・・
この記事へのコメント