認証機関のウェブサイトを眺めて歩くと、外資系、ノンジャブ、体制側の人が安かろう悪かろうと酷評する認証機関の方が「まっとうなこと」を書いている。
要するに経営に寄与するとか、マネジメントシステムを改善してやるなんて、余計なこと、けったいなことを騙っていないのだ。
いくら高い金に見合ったサービスを提供しようという意図だとしても、ISO認証の立ち位置から逸脱してはいけません。
アホ丸出しですヨ
1991年からISO認証に企業の立場で関わってきた。2012年に退職する。
引退した今も、友人や元同僚などから相談を受ける隠居
ここではISO9001やISO14001についてのつれづれ、
特にISO規格の誤解や迷信を批判し、正しい理解を勧めたい
この記事へのコメント