エンディング


少しの間、ネット小説に嵌っていた。ひたすら読んだのは約半年であった。今はどうかというといささか熱が冷めた。
そもそも私はあまり小説を読まない。絵空事よりも現実の事件・出来事の方が事実は小説よりも奇なりなのである。だから警察もの、チャンバラ、恋愛いずれのカテゴリーも興味がない。それに比べるとネット小説は異世界もの、SFなどハードコピーの出版物が少ないカテゴリーのものが多く、最初は面白く読んだ。
最近熱が冷めたのはやはり小説でつまらないというわけではない。その理由は、おしまいをしっかりと決めるものが少ないからだ。体操競技の得点は床に着いた時の姿勢が大きいらしい。いろいろな技をやってすばらしいとみられても、着地が失敗すると順位が二つ三つ違うそうだ。
ネット小説も同じく、ああ、すばらしい物語だと感動しても、それで終わらないんだよね。そこからまた続ける。そこんところが初めから完成したお話として世に出すか、細切れに書いて世に出すかということの違いがあると思う。新聞小説というカテゴリーがあるが、あれってストーリーやキャラが突然変わったりする。評判がよくないと是正をかけるのだろう。司馬遼太郎なんかの作品でもそういうのが多々ある。少年漫画雑誌のストーリーはそれがモロにでているね。
おっと、ネット小説もそれと同じく、評価が良くないと途中で止めてしまうし、人気が出ると最初考えたストーリーを延々と伸ばしていく。だからつまらなくなる。
まあ、そんなわけで熱が冷めた。しかし人気が出たときにやめるというのは決断であり、生半可ではできない。いや人気がなくなったとき、今やめるか、少し頑張るか、その決断も難しい。
さあて、ISO認証制度ははっきりと人気が落ちてきているし、改善の気配はない。認証制度の元締めは撤退するとは言えないだろうが、個々の認証機関は事業撤退したいところは多いだろう。
おっと、ISOのオピニオンサイトを自称している私も撤退をどうしようかなあ~笑

この記事へのコメント