先日本家に書いた異世界審査員35.半蔵時計店その3で歯幅マイクロメーターについて書こうか書くまいか考えたという話を書いた。
その後、これを確認するために歯車についての本を3冊読んだ。
その結果、1910年当時は歯幅を測定するという発想がなかったらしいことを確認した。歯車の測定方法というのはあまり歴史がないものらしい。
とりあえず完全ではないが少しばかり安心した。
だけど一つのことを書くのに本を3冊読んでいたらたまりませんなあ~
本日は本家を更新しました。
1991年からISO認証に企業の立場で関わってきた。2012年に退職する。
引退した今も、友人や元同僚などから相談を受ける隠居
ここではISO9001やISO14001についてのつれづれ、
特にISO規格の誤解や迷信を批判し、正しい理解を勧めたい
この記事へのコメント