内部監査の活性化


日本には認証機関が100近くあると思う。JAB、ノンジャブ、認定を受けていないものなどなど

まあ日々、そんなところを彷徨っているのだが、結構面白い。

マンネリ化した内部監査を活性化する研修という案内(広告)があったので斜め読みしたら、下の方にチェックリストの例というのがありました。

しっかり読みまでもなく20年前と変わりませんでした。

・外部・内部の課題、利害関係者の要求事項を考慮して、どのようになリスクと機会を決定したのですか?

・リスク及び機会への取り組みの有効性はどのように評価していますか?

・進捗によって目標の見直し方法をどのように定めていますか?

まあ、研修を受けるまでもなさそうだ。

この記事へのコメント