本日は本家を更新しました

本日は連続ものタイムスリップISO62 研究会4 http://www.ze.em-net.ne.jp/~iso14001/pictures/2025/its62.html 書きたいこと、思うことは、多々あるのですが、手が動くのが遅くなりました。 1分間言うてるキーの回数は10年前の半分に衰えたように思います。 先が危ぶまれます

続きを読む

初雪そして名残雪

いや、待ちに待った雪が降りました。 積もることはなかったですが、芝生とか木の葉は白くなりました。 この分では交通にも支障ないでしょうし、思い出になります。 雪国の人には申し訳ないが、もう少し降ってくれたらよかったな

続きを読む

電気代愚考

エコキュートとは大気中の熱を集めて水道水を温水にするもの。 更に、電気代を安くするために、深夜料金契約をして夜間にお湯を作り昼使うという発想である。 エコキュートを広めようなんて考えは、今世紀初めはそういう計算が成り立っていた。 さて、お立合い! このところ電気代が上がっていますが、深夜料金の方が上がる率が大きい。 もうひとつの要素だが、昼の気温は夜より暖かいのが普通だ。水道水の水温は夏と冬では違うけど、昼夜ではまず変わらない。 当然、上げる湯温は60℃で変わらないから、昼の空気を使う方が夜の空気を使うより熱する温度は小さくなる。 では昼の高い電気を使って昼の空気で温めるのと、夜の少し安い電気で夜の空気で温めるのと、どっちが得かという疑問がある……ありますよね? 電気料金と言ってもオール電化とそうでない家は違うし、夏と冬では昼夜の差も違う。夏の気温は昼は30℃超え、夜でも25℃くらい。 夏の水道水は28℃前後、冬の水道水は7℃くらいらしいです。すると夏は32℃温めれば良く、冬は53℃も温めないとならない。 これらを総合して計算します。 私は昼動かしたほうが良さげだと思っていたのですが、残念ながら夜間の方が安かったです。 もちろん大きな差はなく、電気料金値上げが夜間の方が大きいので、やがて変わらなくなるんじゃないかなって気がします。

続きを読む