ISO19011を読む

今ISO19011:2018(JISは2019改定)を読んでいる。改定版を読むのは初めてだ。 読むとけっこう面白い。 もう現実にチャンチャンバラバラするわけではないけど、監査、審査をする人がこれを読んで我がものとしないとまずだめだよね。 それにしても大したことは書いてない。以前のバージョンより劣化したなと感じるところは多い。 改良されたところ? あるのでしょうか? もっと監査の方法論を研究し、その手法を明示すべきだろうと思う。 それにしても、この対訳本が7344円とはふざけている。まさに暴利だ。  

続きを読む

監査チェックリスト

昨日、内部監査の充実についてでオカシイぞと書いた。 それで特に気になったチェックリストについてひとこと 監査チェックリストとは必要なものではない。 驚くことではないが、JABは以前ISO審査においてチェックリストは必要なものではないという見解を出している。(ゴメン、今はいつだったか忘れた) 監査や審査を行うにはチェックリストは必要ではないなら、チェックリストを見直したり改善することが監査の改善になるわけがない。 細かくはISO19011を読み直してほしいのだが、ISO19011においてもチェックリストを用意すべき(shouldでありshallではない)文書の一つとしているだけで、必須ではない。 おっと、ISO19011でチェックリストについてどう書いているかを理解してほしい。 エッ!ISO19011ってなんだって~?(志村調) ISO19011読まずして内部監査なんてするんじゃねえ(チコチャン調)

続きを読む