気が付いたこと

いつもJABのウェブサイトを眺めているのだが、本日新たな発見があった。 というほどではなく、今まで私が気付かなかっただけだ。 JABに載っている認証件数はJAB認定の国内国外の合計であった。 例えばISO14001の認証件数は12,579件であるが、国内限定だと12,348件となる。 大した違いではないとはいえ、差は2%になる。ISO9001も同様に差異が2%になる。 これから差異を考えるときはどうすべきか、悶々

続きを読む

老化

朝、マンションの老人クラブの仲間に会った。 知り合ってもう15年になる。その時の彼は私より若かった。 15年は長い。当時私は働いていたし、彼もバリバリだった。 今は私も後期高齢者、泳ぐ距離も年々短くなっている。 彼は……日々フィットネスクラブに通いプールに入るが、もう泳ぐより歩くだけだと笑う。 私の10年後もそうなるのか??? 昨日、更新を忘れました。 理由はあります(キリッ 本を読んでいて更新を忘れて寝てしまいました。 どんな本を読んでいたかというと、柳田理科雄です(キリッ

続きを読む

著しい環境側面

本家に小説もどきを書いている。 自分の経験と記憶だけでは書けないので、結構ネットを探り、図書館に行って30年前のISOについて書いた本を借りては読んでいる。 来週、著しい環境側面について書こうとネットでいろいろ情報を集めている。 日本ではスコアリング法にあらずは人にあらずという感じだが、アメリカはどうか? イギリスはどうか? と調べている。 その結果は! それはお楽しみというところだが、疑問は山積だ。 なぜ某認証機関はスコアリング法でなければ不適合と言ったのか? その理由が分からない。 自分たちは神だと思ったのか? それなら勘違いというか悪い冗談だ。 当時の認証機関の幹部、審査員は己の咎に震えよ 汝の罪は常に汝の前にあり(詩編51編3節ウソ)

続きを読む